◆◇ SEM ◇◆ 51号館 地下2階)

千代田(M2)深瀬(M1)宮越(B4)

SEM班では・・・

低加速(3keV以下)の電子ビームを用いて,炭素などの

軽元素から成る物質(高分子や生体試料)の構造に関する

新しいデータの取得を目指しています。

 

 SEM走査型電子顕微鏡Scanning Electron Microscope略称,試料表面微細構造形態観察するための装置です試料表面を微小電子プローブでなぞっていき,各領域から放出される二次電子や反射電子を検出器で受け,その検出量を像のコントラストとしてTVモニタに映し出しています。また,二つの試料台がついており,上段の試料台は高分解能SEM,下段の試料台はSEMの光学系によるTED (透過電子回折法Transmission Electron Diffraction)に用いられています。

 当SEMの特長は,始めにも書いた通り“低加速”の電子ビームを用いるということです。電子線による試料損傷が少ない利点を活かし,現在はグラフェン(単原子層膜)を試料とした実験を行っています。2010年度より,下段試料台の試料後方にSPA-LEED(Spot Analysis Low Energy Electron Diffraction)を搭載し,その光学系を用いて,透過電子波の干渉から生まれた回折パターンの強度分布を測定しています。回折パターンの強度は構造因子(=ポテンシャル分布のフーリエ変換)に依存しているため,回折強度をフーリエ変換すると,電子照射面の構造を復元することができるのです。このように,将来,回折像から実像を復元する回折顕微法の研究を進めています。

 

 

装置が稼動し始めたばかりということで,まさに今,その性能の評価・改良をしている最中です。これから多くの課題に直面すると予想されますが,それだけにやりがいがあり,学ぶことも多いと思います。

少しでも興味をもたれた方は是非足を運んでみて下さい★

 

 

inserted by FC2 system